2013年6月3日月曜日

プレイエルの歴史 その19

1896年サル・プレイエルで開かれたサン・サーンスのコンサート
Gallica.bnf.fr/Bibliothèque nationale de Franceより
 
 
 
Jean Jude著 「Pleyel 1757-1857 La passion d'un siècle...」より
        (プレイエル 1757年~1857年 世紀を駆けぬけた情熱)

プレイエルの歴史 その19
1828年、サロン・プレイエルがパリの rue Cadet にオープンしました。
当時は、多くのピアノ製作家たちがサロンを持ち、自身の製作したピアノでコンサートを開いていました。
Erard、Pape、Petzold、Klepfer、Wetzelsなどがすでにサロンを持っていました。
プレイエルの最初のサロンは、60の小さなスペースで、室内楽やピアノソロを演奏する場所でした。
オーケストラサロンを始めたのは、ピエール・エラールが最初だったそうです。

ピアニストにプレイエルのピアノを弾いてもらい、楽器に対する批評も受けました。
プレイエルのグランドピアノについて、高音が乾きすぎていて散らばってしまう、と常々言われ、カミーユ・プレイエルは、何とか楽器を改良したいと考えていました。
このような、演奏者と楽器製作者との交流があり、ピアノが改良され発展していきました。


Je lis 'Pleyel 1757-1857 La passion d'un siècle...' par Jean Jude


L'histoire de Pleyel 19
En 1828, le salon Pleyel s'est ouvert à la rue Cadet de Paris.
À l'époque les facteurs de piano avaient leur propres salons ou ils ont proposé les produits de leur manufacture dans des soirées musicales.
Erard, Pape, Petzold, Wetzels etc..avaient déjà leur salons.
Le premier salon de Pleyel avait une surface de 60㎡ ou on pouvait organiser des concerts de la musique de chambre et de piano solo.
C'était Pierre Erard qui a commencé 'l'orchestre des salons'.

Pleyel a eu des critiques sur ses pianos par des pianistes qui ont joué au salon.
Camille Pleyel voulait toujours améliorer la sonorité des aigus du piano à queue dont on disait alors qu'elle était souvent sèche et diffuse.
C'était comme ça, les pianos ont été amélioré et évolué grâce aux échanges entre les pianistes et les facteurs.

0 件のコメント:

コメントを投稿